研究生募集
カリキュラム
【主な受講内容】
劇団わらび座養成所のカリキュラム内容です。
民族伝統をベースに、多彩な表現で日本のオリジナルミュージカルを上演するわらび座の舞台に必要な能力を身につけます。
SCトレーニング
マット運動や動きと呼吸など、しなやかで強い身体を作るための基礎トレーニングです。
舞踊
わらび座の伝統である民舞をはじめ、日本舞踊、モダンダンス、殺陣など多岐のジャンルにわたって踊る身体と心を養います。
演劇
呼吸、発声の基礎から舞台に必要な声づくりと所作(動き)、相手とのコミュニケーション、感情の変化などこころと身体で演技の基礎を身につけます。
音楽
呼吸、発声の基礎からはじまり、ミュージカルナンバー、イタリア歌曲、オペラ、日本の歌を教材に、訓練していきます。和太鼓や笛の和楽器にも挑戦します。
講義
わらび座の歴史、民族芸能、伝統論や演劇伝統論を学びます。
また、時代と人間を捉えるための講義、劇場の舞台機構講義も行います。
体験実習
田植え・稲刈りなどの農作業実習や登山、本物を見る芸能祭見学など、身体で学びます。
舞台実習
・基礎訓練を続けながら一定期間舞台実習として本公演に参加します。
・あきた芸術村を訪れる生徒たちに踊り指導のインストラクターとして参加します。 ※ 年度によって 内容は異なります
・あきた芸術村を訪れる生徒たちに踊り指導のインストラクターとして参加します。 ※ 年度によって 内容は異なります
【受講期間】 2年間
【年間行事】
4月 | 開講式 |
---|---|
5月下旬 | 田植え実習 |
6月 | 特別講義 |
7月 | 登山 |
9月 | 特別講義 稲刈り実習 |
3月 | 修了発表(1年生) 卒業発表(2年生) |
民族芸能の発生元でもある農作業などを体験することで、舞踊の基礎を身体で覚えます。
自然との共生、生命を肌で感じとり、多彩な表現へとつなげていきます。